相続問題お悩みなら経験豊富弁護士相談

メールでのご相談はこちら

那覇オフィス

事務所名 ネクスパート法律事務所 那覇オフィス
代表弁護士 上間 貞史
登録番号 No.53184
所属弁護士会 沖縄弁護士会
電話番号 0120-2020-59
住所 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル7階
最寄駅 県庁前駅 徒歩5分
営業時間 9:00〜21:00(電話24時間受付)

那覇オフィス所長からのご挨拶

 

はじめまして、ネクスパート法律事務所 那覇オフィス所長の上間貞史と申します。
私は、遺言書を書く祖父に対して、相続の法律を独学で勉強してアドバイスをしたことをきっかけに、弁護士を目指すようになりました。
そのため、相続に関する問題には特に強い思いを持って取り組んでいます。
自分が亡くなったあと、家族がもめないために。
亡くなった故人の思いが反映された相続を実現するために。
依頼者様のお話しをじっくりうかがい、アドバイスさせていただきます。

弁護士インタビュー

那覇オフィス所属弁護士のインタビュー記事をご紹介します。

弁護士上間貞史

インターネットで調べられる一般論ではなく、一人ひとりのご事情に合わせた戦略で勝つ|coconala法律相談

弁護士下間俊哉

相続人不在の遺産、「特別縁故者」として全額支給。父親への親権変更も実現した沖縄の熱血弁護士|coconala法律相談

ネクスパート法律事務所那覇オフィスの強み

ここでは、那覇オフィスの強みをご紹介します。

わかりやすく、リーズナブルな料金設定

那覇オフィスでは、わかりやすく、リーズナブルな料金設定をしています。

相続に関する弁護士費用は、以下のとおりです。

  • 着手金(税込) :交渉11万円 調停22万円 裁判33万円
  • 成功報酬(税込):経済的利益の11

遠方からの相談にも対応可能

石垣島、宮古島などの離島にお住まいの方でも、リモート面談が可能です。

それ以外の遠方の方についても、当事務所他支店と連携した対応が可能です。まずは一度、那覇オフィスにお問い合わせください。

相続人調査、遺産調査からのお手伝いが可能

沖縄県では、きょうだいが多かったり、疎遠になっている親族がいたりするなど、誰が相続人なのか把握しにくいことがあります。このような場合でも弁護士が調査段階からお手伝い可能です。遺産がどの程度あるのか把握できない場合も、調査からのお手伝いが可能です。

那覇オフィス ご相談の流れ

那覇オフィスにご相談いただく場合のご相談の流れをご紹介します。

電話・メールでのご相談

まずは、電話・メールでお問い合わせください。

担当事務スタッフまたは弁護士が、簡単にご相談内容をうかがいます。

面談日時のご予約

弁護士との面談日を調整させていただきます。

営業時間外をご希望の方は、事前にご相談いただければ対応できる場合があります。まずはご希望をお聞かせください。

面談

ご予約いただいた日時に事務所までご来所ください。

ご相談者様のご状況やご要望をうかがい、適切な解決策を提案致します。実際にご依頼いただく場合の費用についても面談時に説明させていただきます。

ご依頼・着手

面談時にご説明する方針や費用にご納得いただけましたら、契約を締結します。

契約後、すみやかに相手方との交渉や裁判対応など、実際の業務に着手します。

お客様に確認しながら進めていきますので、ご安心ください。

那覇オフィスの衛生対策

那覇オフィスでは、以下の衛生対策を実施しています。

  • 従業員のマスク着用
  • 従業員の手洗い・手指消毒の徹底
  • 発熱時等入場制限
  • 会議室・執務室等所内の消毒の徹底
  • 換気の実施

 那覇オフィスの外観・内観

那覇オフィス外観

那覇オフィス会議室

那覇オフィスへのアクセス

那覇オフィスへのアクセス方法をご紹介します。

住所

900-0014 沖縄県那覇市松尾1-10-24 ホークシティ那覇ビル7

最寄バス停

県庁北口

最寄駅(モノレール)

県庁前駅

アクセス

お車でお越しの場合

南部から

国道58号線を北方向に走り、久茂地交差点を右折、県道42号線に入ります。

北部から

国道58号線を南方向に走り、久茂地交差点を左折、県道42号線に入ります。

県庁前駅から県道42号(御成橋通り)を進んで県道39号(国際通り)方面に向かいます。

そのまま県道42号(県庁前通り)を直進します。

県庁前、スクランブル交差点を通過すると、左前方に「ホークシティ那覇ビル」が見えます。

建物1階の自動ドアから建物内に入り、エレベーターで7階までお上がり下さい。

 

バスでお越しの場合

「県庁北口」からスクランブル交差点に向かいます。沖縄県警方向徒歩5分ほどで左手にホークシティ那覇ビルがございます。エレベーターで7階までお上がり下さい。

 

モノレールでお越しの場合

モノレール「県庁前駅」からスクランブル交差点に向かいます。その後は、上記バスの場合と同様です。

駐車場

提携駐車場はございませんので、近隣コインパーキングをご利用ください。

事務所ビル周辺にパーキングはたくさんあります。最寄りのパーキングは「Break24h」です。

営業時間

連絡先

お問い合わせは以下電話番号かお問い合わせフォームからお願いいたします。

電話番号

0120-2020-59

メール

お問い合わせフォーム

沖縄県の相続の傾向

ここでは、沖縄県の相続の傾向について解説します。

遺産分割調停・相続放棄は増加傾向

沖縄県内の遺産分割調停は微増傾向で、相続放棄の申述については10年前より1,000件増えています(下記グラフ参照)。

那覇オフィスでも、相続放棄案件を取り扱っております。

参照:沖縄県住民基本台帳人口・世帯数及び人口動態

相続放棄の申述 死亡者数 高齢者数 総人口
平成24年 1,673 10,626 242,303 1,422,938
平成25 1,658 10,956 253,898 1,437,994
平成26 1,938 11,361 261,078 1,448,358
平成27 1,977 11,326 271,548 1,454,023
平成28 2,345 11,706 282,572 1,448,656
平成29 2,214 11,945 294,405 1,467,071
平成30年 2,429 12,157 304,489 1,471,536
令和元年 2,571 12,509 314,338 1,476,178
令和2 2,605 12,390 323,502 1,481,539

(遺産分割および相続放棄の申述については裁判所司法統計から)

沖縄県内の相続でトラブルになりやすいケース

沖縄県内の相続で、トラブルになりやすいのは次のようなケースです。

  • 軍用地が相続財産に含まれるケース
  • 長男承継の考え方が根付いている地域や家庭があり、長男とその他の相続人間でトラブルになるケース

このようなケースでお悩みの方は、ぜひネクスパート法律事務所那覇オフィスにご相談ください。

所属弁護士

那覇オフィス所長弁護士

上間 貞史

沖縄弁護士会

詳しく見る
弁護士

下間 俊哉

沖縄弁護士会

詳しく見る

相続問題は弁護士に依頼することでトラブルなくスピーディーに解決できます。

実績豊富なネクスパートにお任せください!

メールでのご相談はこちら