相続問題お悩みなら経験豊富弁護士相談

メールでのご相談はこちら

遺産分割協議に応じない相続人がいる場合の対応|放置するリスク4つ

遺産分割協議は、相続人全員で行わなければ無効となります。 遺産分割協議に応じない相続人が1人でもいれば、遺産分割を進められません。 協議に応じない相続人がいる場合はどうすれば良いのでしょうか? この記事では、遺産分割協議に応じない相続人がいる場合の対応について、以下のとおり解説します。 遺産分割協議に応じない相続人がいるのはどんなケース? 遺産分割協議に応じない相...

遺産分割請求権とはどんな権利?時効はある?裁判上も行使できる?

遺産分割とは、亡くなった方の財産を共同相続人間で分けることです。 [kanren link="https://nexpert-law.com/souzoku/2458"] 相続人が1人であれば、遺産分割は不要ですが、相続人が2名以上いる場合は、有効な遺言がない限り、共同相続人間で遺産の分け方を決める必要があります。 共同相続人に対して、遺産分割を求めるには、具体的にどうすればよい...

【状況別】遺産分割の流れ|協議・調停・審判それぞれを解説

相続人が2名以上いる場合は、遺産の分け方を決める必要があります。相続放棄や限定承認を選択しない場合、遺産分割の方法には、次の3つがあります。 協議による分割 調停による分割 審判による分割 この記事では、協議・調停・審判それぞれの手続きの流れを以下のとおり解説します。 遺産分割協議の流れ 遺言書がある場合の遺産分割協議の流れ 遺産分割調停の流れ ...

遺産分割に関する裁判所の手続きにかかる費用はいくらくらい?

共同相続人間で遺産分割協議がまとまらない場合や、協議ができないときには、各共同相続人は、家庭裁判所に遺産分割調停または審判を申立てられます。 遺産分割そのものではなく、以下のような遺産分割の前提問題について争いがある場合は、別途民事訴訟により解決を図らなければならないことがあります。 相続人の範囲に争いがある場合 遺産の範囲に争いがある場合 遺言の有効性を争う場合 ...

遺産分割の割合を決める3つの方法・納得いかない場合の対応を解説

遺産分割割合とは、遺産を分けるときに各相続人が相続する割合のことです。 複数の相続人がいる場合は、誰がどの財産を貰うかを決める前に、遺産分割の割合を決める必要があります。 [kanren link="https://nexpert-law.com/souzoku/2458"] この記事では、遺産分割の割合について、以下の点を解説します。 遺産分割割合の決め方 遺産...

相続人調査マニュアル|調査方法・費用・戸籍の読み取り方を徹底解説

相続が開始したら、相続人調査をしなければなりません。 相続人調査とは、相続関係者の戸籍を調べて、亡くなった方(被相続人)の相続人が誰であるのかを確定する手続きです。 相続人調査を怠ると、以下のようなトラブルが生じるおそれがあります。 相続人が漏れていると遺産分割協議が無効となる 必要な戸籍が全て揃っていないと相続登記や金融機関の手続きが進められない 相続が開始した...

相続放棄は取消せる?取消せるケース・期間・手続きをご案内

一度相続放棄すると原則として撤回できませんが、事情によっては例外的に取消しが認められることがあります。 この記事では、相続放棄の取消しが認められるケースと期間、および必要な手続きをご説明します。 相続放棄は撤回できない 相続放棄とは、被相続人の相続について、自分は最初から相続人ではなかったことにすることです。 たとえば被相続人の遺した負債が財産より多い場合、相続人は何もしないと負債...

相続の相談はどこにすればいい?相談内容に応じた相談先を紹介

相続に関する相談は、どこにすればよいのでしょうか? 相続の相談窓口は、相談内容や目的によって異なります。相談内容や課題とマッチしない相談窓口に相談すると、余計な費用や時間がかかることもあります。 この記事では、相続を相談できる専門家や専門家以外の相談先について、次のとおり解説します。 相続を相談できる専門家の種類と相談内容 相続を弁護士に相談するメリット 相続を司...

遺言書の書き方・モデル文例を豊富に紹介

遺言書の書き方には、法律に定められた要件があり、それらの要件を満たさない遺言書は無効となります。 要件や形式に不備があったために、遺言が無効になってしまう事例は数多くあります。遺言書が無効になると、遺言者の意思を実現できません。 この記事では、遺言書の書き方について次のとおり解説します。 遺言書の種類 遺言書の書き方①|自筆証書遺言編 遺言書の書き方②|公正証書遺...

遺産分割調停にかかる費用はどのくらい?費用の種類と相場を解説!

遺産分割調停にかかる費用は、自分で手続きをした場合と専門家に依頼した場合とで異なります。 自分で手続きする場合は、以下のとおり、数千円〜数万円程度に収まるのが一般的です。 申立費用:数千円程度 必要書類の取得費用:数千円〜数万円程度 当事者間で不動産の評価に争いがある場合は、上記に加えて不動産鑑定料(20万円〜60万円程度)がかかることがあります。 遺産分割調停を...

相続問題は弁護士に依頼することでトラブルなくスピーディーに解決できます。

実績豊富なネクスパートにお任せください!

メールでのご相談はこちら