カテゴリー‘基礎知識・用語解説’ の記事

軽い接触事故でその場で和解したら覆せない?リスクや対処法を解説

2025-07-03
 

接触事故を起こしたら、誰しもパニックになるでしょう。 軽い接触事故の場合、ケガも大したことはないからと、その場で和解する人がいます。 しかし、軽い接触事故でも、その場で和解するべきではありません。 適切な補償を受け取れな…続きを読む→

自転車事故直後に警察を呼ばなかったが後日でも連絡した方がいい?

2025-06-05
 

あなたは今、自転車事故直後に警察を呼ばなかったことを後悔していませんか? 「今からでも警察に届け出た方が良いだろうか」「相手方とトラブルになったらどうしよう」等と悩んでいるかもしれません。 この記事では、自転車事故直後に…続きを読む→

交通事故で代車を借りられる期間は? 法的根拠と注意点を弁護士が解説

2025-05-15
 

交通事故に遭うと、お車が修理や買い替えで使用できなくなり、日常生活に不便を感じることも少なくありません。このような場合、代車を借りることを検討する方もいらっしゃるでしょう。 「いつまで借りられるのだろう?」、「費用は誰が…続きを読む→

自営業者が交通事故に遭ったら休業損害を請求できる?弁護士が解説

2025-04-22
 

交通事故に遭って収入が減った場合、休業損害を得たいと思うのは、給与所得者も自営業者も同じです。 しかし、自営業者の方が交通事故に遭った場合、適切な休業損害をもらうのは給与所得者よりも難しいといわざるを得ません。 そこで今…続きを読む→

有給休暇を使った場合でも休業損害や休業補償は請求できる?弁護士が解説

2025-04-22
 

交通事故に遭い、怪我の治療などのために会社を休まざるを得なかったという経験を持つ人は少なくありません。その際、勤務先に迷惑をかけたくないという思いから、会社に欠勤届を出す代わりに有給休暇を使って休む方も多いでしょう。 有…続きを読む→

休業損害証明書の付加給とは?十分な補償を受けるためのポイント

2025-04-08
 

交通事故に遭い、仕事を休む場合は、減った分の収入を休業損害として請求できます。 休業損害を請求するための書類として、休業損害証明書の提出が必要です。 休業損害証明書の付加給(ふかきゅう)とは何を意味するのでしょう? この…続きを読む→

当て逃げをされたら|必要な対応や損害賠償について弁護士が解説

2025-03-25
 

車を運転していると、誰しもが当て逃げに巻き込まれるリスクがあります。 いざ巻き込まれたときにどのように対応すればよいのか、十分な損害賠償をしてもらうにはどうすればよいのか、わからないことも多いでしょう。 そこで今回は、当…続きを読む→

交通事故の治療に健康保険は使えない?メリット・デメリットは?

2025-03-03
 

「交通事故のケガの治療には、健康保険は使えません。」 病院の窓口でこのように言われたというケースも少なくありません。 交通事故のケガの治療にも、原則として健康保険が使えます。 では、なぜ病院は、使えないと言うのでしょう?…続きを読む→

逸失利益の計算方法や請求時のポイントとは?【わかりやすく解説】

2025-02-10
 

交通事故の逸失利益とは、事故に遭わなければ将来得られたであろう利益(収入)のことです。 事故に遭った場合、ケガが完治せず、後遺障害が残るケースがあります。 後遺障害が残ったことで、以前と同じように働けなくなる人もいるでし…続きを読む→

自賠責保険と任意保険どっちを使うべき?両方使える?二重取りは?

2025-02-04
 

自動車保険は、車の所有者が必ず加入しなければならない自賠責保険と、被保険者が任意で加入する任意保険の2つに大きく分けられます。 交通事故の損害賠償を請求するにあたり、加害者が自賠責保険と任意保険の両方に加入している場合に…続きを読む→

« Older Entries