交通事故に遭い、損害賠償請求をすることになったけど、自分ではわからないことも多くて不安になる人は多いと思います。
しかし、弁護士に依頼するとなると費用が高額になりそうで、ただでさえ通院費や車の修理代がかかるのに、その点も不安になる方が少なくないのではないでしょうか。
今回は、そのような悩みを解決できる弁護士特約について解説します。
目次
弁護士特約とは?
弁護士特約とは、弁護士費用を保険会社に支払ってもらえる特約です。
交通事故に巻き込まれた場合に、加害者に対して損害賠償請求しようとしても、加害者がすんなり支払ってこないことがあります。
このような場合には、弁護士への依頼が必要なこともあります。
しかし、弁護士に依頼すると交通事故の被害者が弁護士費用を負担しなければなりません。
このようなときに、加入している損害保険等に弁護士特約が付いていれば、弁護士費用を保険から支払ってもらえます。
多くの場合、弁護士費用の全額が保険金によってカバーされるため、被害者は経済的な負担をせずに弁護士に依頼できます。
弁護士特約の使い方
弁護士特約の使い方は以下のとおりです。
弁護士特約が付いているかどうか確認する
加入している保険に弁護士特約が付いているかどうか確認することが必要です。
自動車保険だけではなく、火災保険やクレジットカードに弁護士特約が付いていることもあります。
配偶者や同居している親族、未婚の子、これらの者が所有する自動車の運転者や同乗者なども弁護士特約が利用できる場合があります。
そのため、弁護士特約が使えるかどうかは保険約款で確認するのがよいです。約款ではよくわからないという場合には、保険会社に連絡して確認しても良いでしょう。
依頼する弁護士を探す
弁護士特約が使える場合には、依頼する弁護士を探すことが必要です。
弁護士会が実施している法律相談や、交通事故に強い法律事務所が実施している法律相談を活用して、交通事故の知識や経験が豊富な弁護士に依頼することが、損害賠償請求を有利に運ぶためには重要です。
保険会社に弁護士特約を利用することを連絡する
依頼する弁護士が決まったら、次の事項を連絡しましょう。
- 保険会社に弁護士特約を利用すること
- 依頼する弁護士の氏名・連絡先などの情報
保険会社に連絡した後は、弁護士費用に関するやり取りは、弁護士と保険会社の間で行われことがほとんどです。
弁護士と契約する
弁護士との間で、依頼内容等について記載した委任契約を締結します。
契約を結ぶタイミングは、保険会社への連絡と前後しても問題ありません。
契約締結時には、必ず契約書を一読して内容を確認しましょう。
保険会社から弁護士に費用が支払われる
保険会社への連絡と弁護士との契約が住んだら、保険会社から弁護士に対して着手金などの費用が支払われます。
弁護士による事件処理が終了したら、結果に応じて保険会社から弁護士に成功報酬が支払われます。
弁護士特約の注意点
弁護士特約の利用を検討する場合には、以下の点に注意しましょう。
弁護士特約を使えないケースがある
弁護士特約の補償内容によっては、一部の交通事故が特約の適用対象から外れることがあります。
例えば、自転車事故や歩行者間の事故は対象外となることが少なくありません。
被保険者に故意又は重大な過失があった場合も、一般的に弁護士特約は使えません。
補償内容をご自身でよく確認し、わからない場合には約款を持参して弁護士に確認してもらいましょう。
交通事故後に付けた弁護士特約は利用できない
交通事故に利用できる弁護士特約は、その交通事故が起きる前につけたものに限られます。
交通事故後に弁護士特約を付けても、その交通事故には利用できません。
補償の上限がある
弁護士特約の補償上限は、一般的に300万円程度に設定されています。
弁護士費用が上限額を超えると、超過分は自己負担となります。
ただし、瀕死の重傷を負うなどして損害賠償額が相当高額になる場合を除いて、弁護士費用の総額は、補償上限内に収まることが多いので、過度に心配する必要はないでしょう。
弁護士特約のメリット
弁護士特約の主なメリットは、以下の4つとなります。
費用を気にしないで弁護士に相談・依頼できる
交通事故の損害賠償請求を弁護士に依頼するとなると、どうしても弁護士費用の負担が気になります。
しかし、これまでも述べたように、弁護士特約を利用すれば、弁護士費用の負担をせずに弁護士に依頼できます。
経済的な負担なく弁護士に相談・依頼できることは、弁護士特約の最大のメリットです。
損害賠償の増額が期待できる
交通事故に精通した弁護士であれば、交通事故によって被害者が受けた損害の項目を網羅して全額を加害者に請求できます。
請求できる項目は多岐に及んでおり、専門知識がない一般の人は、これを網羅できないので、どうしても請求できる金額が低額になりがちです。
弁護士に依頼すれば、項目すべてを網羅してより高額な損害賠償を請求できます。
負担が軽減される
交通事故の被害に遭うと、それだけで精神的な苦痛を負うこととなるのに、損害賠償請求もすべて自分で対応すると、時間や労力、ストレスがかかり、心労がかなり増すこととなります。
弁護士特約を利用して、弁護士に損害賠償請求の対応を任せれば、交渉に伴う物的・心的な負担は大幅に軽減されます。
早期解決が期待できる
弁護士特約を利用して、損害賠償請求を弁護士に依頼すれば、問題点を整理したうえで交渉してもらえるので、早期に解決しやすくなります。
仮に交渉が決裂したとしても、弁護士であれば、訴訟や交通事故ADR、民事調停など、その事案にふさわしい手続を選択して、可能な限り早期の解決を目指します。
まとめ
弁護士特約は、使い方も決して難しいものではなく、利用することにはメリットしかなく、デメリットはないといっても過言ではありません。
そのため、不幸なことに交通事故に遭った場合には、弁護士特約を利用できないか確認することがとても重要です。
先ほども述べたように、交通事故を弁護士に依頼する場合には、交通事故に関する専門知識や経験が豊富な弁護士に依頼することが大切です。
当事務所は、交通事故の精通しており、事故に遭って大きなストレスを抱えている皆様に寄り添い、事件を1日でも早く解決できるよう尽力いたします。
交通事故の弁護士特約を利用したい方は、ぜひネクスパート法律事務所にお気軽にご相談ください。