みん就でのネガティブな書き込みを放置すると、求人への応募が減るかもしれません。
みん就は、就職活動口コミサイトとしては日本最大級の規模であり、閲覧する学生も多く、影響力も高いでしょう。

ネガティブな口コミの削除依頼方法としては、以下の方法が考えられます。
- 削除依頼フォームから連絡
- 送信防止措置依頼書を送付
- 削除仮処分命令申立
以下、みん就の書き込みの削除依頼方法をご案内いたします。採用活動に悪影響が出る前に対応したいと考える担当者の方は、ぜひ最後までご参考ください。
みんしゅうの書き込みとは
みん就の正式なサイト名称は、みんなの就職活動日記といい、楽天グループ株式会社が運営する就職活動をする学生をターゲットにした就職活動口コミサイトです。
どのような書き込みがされているのでしょうか。
日本最大規模の就活口コミサイト
みん就は、利用者も登録企業数も多く、日本最大規模の就職活動口コミサイトです。
登録者が自由に投稿できるため、就活生が知りたいさまざまな情報が投稿されています。
社員や元社員が投稿するサイトではないので、投稿者が企業に対してネガティブな感情を持っていることは多くはありません。
ただ、以下のように企業にとってネガティブな投稿がされることもあります。
- 採用試験におちた就活生が、逆恨みから企業や採用担当者に対する誹謗中傷を投稿する
- 競合他社が、企業イメージを下げるために誹謗中傷を投稿する
就活生だけでなく、他社の採用試験状況を調査するために採用担当者が閲覧していることもあります。
求人サイトや会社ホームページには載っていない企業にとってのネガティブな情報は、就活生は参考にしたいと考えるでしょう。
ネガティブな書き込みによる悪影響
書き込み内容が虚偽の場合でも、就活生には真実として受け取られることもあり、まだ閲覧していない就活生にSNSで拡散することもあります。
ネガティブな書き込みによる悪影響として、以下が考えられます。
- 応募者の減少
- 内定の辞退
- 企業イメージの低下
応募者の減少
企業に応募を検討していた就活生が企業のネガティブな書き込みを見たら、応募をやめる可能性があります。
大学の就職課が企業のネガティブな書き込みを見たら、その企業を学生に推薦しなくなることもあります。
応募者数が減少すると、優秀な人材の確保が困難になります。
内定の辞退
企業が内定を出した優秀な人材なら、他社からも内定を出されていることもあります。ネガティブな書き込みがされている企業をあえて選ぶ人も少ないので、優秀な人材ほど内定を辞退することも考えられます。
企業イメージの低下
就活生は、企業の顧客である可能性も、未来の取引相手の可能性もあります。企業のネガティブな書き込みを見たら、商品の購入をやめることや、取引相手としてマイナスイメージを持たれることが考えられます。
みんしゅうの書き込みを削除依頼できる基準は?
みん就の掲示板書き込みガイドラインで以下の目的が記載されており、企業にとってネガティブな書き込みが全て削除対象になるわけではありません。
弊社は、みん就を通じて、メンバーが就職活動を行う上で、ポジディブ・ネガティブな投稿を問わず、メンバーの就職活動に役立つ「有益な情報」が得られるサイトを目指しております。
どのような書き込みが削除対象になるのかは、みん就のメンバー規約に記載されており、掲示板書き込みガイドラインに禁止している行為の説明がされています。
楽天みん就メンバー規約の禁止事項に該当するもの
以下の禁止事項に違反すると楽天グループ株式会社が判断した場合は、該当する投稿の削除ができるとされています。
(1)他者の誹謗中傷その他他者の名誉または信用を毀損する行為
(2)他者の個人情報や他者に属する著作物を、当該人物の許可なく、楽天みん就への掲載その他の方法により公表または第三者に送付、伝達もしくは開示する行為
(3)楽天みん就の掲載内容(記事、写真、イラスト、他の利用者の投稿を含みますが、それに限られません。)を他に利用、転載または再配布する行為
(4)楽天みん就の名称を無断で使用する行為
(5)前各号のほか、他者の権利または利益を侵害する行為(ストーカー、営業妨害、ジャンクメールの送信等全てを含みます。)
(6)法令違反(犯罪行為を含みますが、それに限られません。)またはそのおそれのある全ての行為
(7)公序良俗に反する行為、他の利用者を不快・不安にする行為、またはそのおそれのある全ての行為
(8)政治活動や宗教活動、またはそれらにつながる行為
(9)自らの身分や出所を偽る、あるいは不明にする行為
(10)営利を目的として行う一切の行為
(11)通常利用の範囲を超えたサーバー負担を生じさせる全ての行為
(12)前各号のほか、弊社によるサービスの運営を妨げる行為またはサービスの目的に反する行為
掲示板書き込みガイドラインで説明されているもの
以下に該当する書き込みは、みん就で禁止されているので、削除対象になる可能性があります。
企業や個人(メンバー含む)を誹謗中傷する内容
みん就は、単なる誹謗中傷は掲載できませんが、企業を判断する上で企業側にとってはネガティブな情報ともとれる実体験談は掲載していきたいと考えています。
※記載内容によっては削除をお願いすることがございます。
Q:誹謗中傷とはどのようなことですか?
A:誹謗中傷は、企業や個人(メンバー含む)に対して、「名誉・信用を汚すこと」「悪口・嫌がらせをしている」「汚い言葉、煽るような言動」ことを言います。
誹謗中傷は「する・される」側双方の個人も苦痛であり、それは企業も同じです。
体験談は語っても誹謗中傷は禁止しています。
個人情報および個人が特定できる内容
みん就は、企業情報で確認できるような、連絡先は掲載していきたいと考えております。
しかし、個人情報や個人の特定につながる情報の記載は、禁止しています。
Q:個人情報及び個人の特定につながる情報とは、どのようなことですか?
A:個人を識別できる情報のことを指し、個人情報以外にも身体的特徴や個人を識別できる情報の伏せ字等でも、情報を結びつけることで、個人が特定できてしまう状況を指します。
・個人情報例:住所・氏名・電話番号・メールアドレス
・個人が特定できる情報:○○社の○○さん、面接担当のYさん、など
ただし、企業実業団の選手、上場企業の取締役の氏名等は、公人に該当するため問題ない場合もあります。
※執行役員や人事担当者等、私人(一般個人)の氏名等を記載することは出来ません。
また、メンバー自身の個人情報を書き込んでも、第3者が不正に使用する可能性があるため、むやみに記載しないよう注意をお願いいたします。
人事・採用担当を名乗る内容
みん就は、メンバーが就職活動を行ううえで安心して有益な情報を得ることができるサイトを目指していきたいと考えています。
そのため、当社は、人事・採用担当を名乗るメンバーにより投稿された情報は、メンバーにとって非常に関心が高い情報ではあるものの、その真偽が不明なため、他のメンバーをやみくもに不安にさせると考えており、人事・採用担当を名乗る全ての投稿を禁止しています。
Q:人事・採用担当を名乗る投稿 とは、どのようなことですか?
A:「○○社人事・採用担当」などの採用に関係する人物であると名乗る投稿を指し、また採用に関係する人物であることを暗に示す投稿も含みます。
自力でみんしゅうの書き込みを削除したい場合は削除依頼フォームから削除依頼
みん就に削除依頼をするには、掲示板書き込みの削除依頼フォームから削除依頼します。
みん就のトップページ右上にある、[お問い合わせ]をクリックします。

お問い合わせフォームの、掲示板書き込み削除のご依頼は[こちら]です。をクリックします。

掲示板書き込みの削除依頼フォームに記入し、確認をクリックします。
削除理由には、禁止事項に違反していることや、権利侵害の説明を記入します。
削除依頼をしても、楽天グループ株式会社が禁止事項に違反していないと判断すれば削除されません。

自力でみんしゅうの書き込みを削除できなかったら弁護士に相談を
自力で削除依頼をしても削除できなかった場合は、削除依頼の理由としての権利侵害の説明が不足していた可能性があり、これ以上の自力での対応は難しいかもしれません。
弁護士にご依頼いただければ、以下の対応をいたします。
弁護士から改めて削除依頼
自分で削除依頼フォームを作成し削除依頼をしても削除されなかった場合でも、以下の方法で弁護士から改めて楽天グループ株式会社へ削除依頼をすることで応じてもらえる可能性があります。
掲示板書き込みの削除依頼フォーム
削除依頼フォームから改めて削除依頼をします。事案に応じた的確な権利侵害の説明をすることで、削除依頼に応じてもらえる可能性があります。
送信防止措置依頼書
プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が策定した削除依頼書式の侵害情報の通知書 兼 送信防止措置依頼書に的確な権利侵害の説明をして、楽天グループ株式会社に送付することで削除依頼に応じてもらえる可能性があります。
裁判所へ削除仮処分命令申立
削除依頼フォームや送信防止措置依頼書での削除依頼に応じてもらえなかった場合には、裁判所へ削除仮処分命令を申立てます。申立書には必要事項の記入や、必要書類を添付しなければなりませんので、専門知識が必要です。
削除の仮処分が発令されると、サイト管理者の多くが削除してくれます。

みんしゅうの書き込みを削除する以外の弁護士のサポート
ネガティブな書き込みを削除しただけでは、また書き込まれるおそれがある場合や、書き込みによって損害が発生している場合には、書き込みの削除依頼以外に、以下の対応が考えられます。
投稿者の特定
投稿者に慰謝料請求や、再発防止を求めたい場合は、以下の方法で投稿者を特定します。
楽天グループ株式会社へ発信者情報開示請求
楽天グループ株式会社へ、投稿者のIPアドレスやタイムスタンプの開示を求めます。
裁判所へ発信者情報開示仮処分命令申立
楽天グループ株式会社から発信者情報が開示されなければ、裁判所へ発信者情報開示仮処分命令を申立てます。
開示仮処分が発令されると、IPアドレスやタイムスタンプが開示されます。
プロバイダへ発信者情報開示請求
開示されたIPアドレスから、投稿者が接続したプロバイダを特定し、発信者情報開示請求をします。
裁判所へ発信者情報開示請求訴訟提起
プロバイダから発信者情報が開示されなければ、裁判所へ発信者情報開示請求訴訟を提起します。
判決により、発信者情報が開示されます。
損害賠償請求
投稿者が特定できたら、以下の方法で損害賠償請求をします。
投稿者へ損害賠償請求
投稿者へ損害賠償請求をします。示談によって、訴訟の判決よりも高額な慰謝料で合意が成立することも、再発防止・削除・謝罪を求める内容で合意が成立することもあります。
裁判所へ損害賠償請求訴訟提起
示談では合意が成立しなかった場合は、裁判所へ損害賠償請求訴訟を提起します。
みんしゅうの書き込みの削除依頼を弁護士に依頼するメリット
みん就の書き込みの削除依頼を弁護士に依頼することで、以下のメリットがあります。
代理で削除依頼ができる
ネット上の誹謗中傷の削除依頼を代理できるのは弁護士だけです。
弁護士でない者が報酬を得る目的で、ネット上の誹謗中傷の削除請求を代理できないと弁護士法で定められているからです。
早期の削除が期待できる
楽天グループ株式会社への削除依頼の理由として、法的な根拠をもって的確な権利侵害の説明をすることで、早期の削除対応が期待できます。
裁判手続きにも対応できる
裁判所に削除仮処分命令を申立てるときには、裁判所に提出する書類の準備や裁判所の対応が必要です。専門用語も使われ、手続きの知識が必要です。
発信者情報開示請求訴訟や損害賠償請求訴訟でも専門知識が必要ですし、訴訟が長期化する可能性もあります。
弁護士に依頼することで、裁判所や相手方の対応を任せられます。
削除依頼以外も対応できる
投稿者を特定し損害賠償請求もしたいと考えた場合でも、どのような手続きが必要なのか、損害賠償請求でどれくらい請求していいか、よくわかりませんよね。
弁護士に依頼することで、事案に応じた請求内容の判断や示談を任せられます。
まとめ
みん就は、多くの就職活動生が参考にしているサイトですので、企業にとってネガティブな書き込みを放置すると悪影響を及ぼすおそれがあります。
削除対象となる書き込みは、できるだけ早く削除することが必要です。
自力での削除依頼は難しいと感じた方、自力で削除依頼をしたけど削除されなかった方は、ぜひ弁護士に依頼することを検討してみてください。