-
ネットの誹謗中傷に関する相談はどこにすればいい?
ネットの誹謗中傷に悩んでいて、早く解決したいのに、どこに相談していいのかわからない方もいると思います。 この記事では、ネットの誹謗中傷に関する相談はどこにすればいいか解説します。 【ネットの誹謗中傷に関する相談窓口】 ネットの誹謗中傷に関する相談窓口は以下のとおりです。 国の相談窓口 国によって運営されている窓口がありま... -
ネットの誹謗中傷に対する弁護士の対応
ネットでの誹謗中傷について悩んでいる方から多くのご相談をいただいています。 一人で悩んでいても解決しないことが多く知人にも相談しにくいと思います。 この記事では、ネットの誹謗中傷に対して弁護士がどんな対応をするのか解説します。 【ネットの誹謗中傷に関する弁護士への相談例】 どんな相談をしていいかわからない方もいると思い... -
誹謗中傷になるのはどこからか解説
SNSや掲示板では、誹謗中傷の被害者になることも、加害者になることもあります。 しかし、どこからが誹謗中傷になるのかわからず、不安な人もいると思います。 この記事では、誹謗中傷になるのはどこからか解説します。 【誹謗中傷になるのはどこからか】 誹謗中傷とは何か、誹謗中傷になるのはどこからか解説します。 誹謗中傷の定義 誹謗中... -
家族のプライバシーを侵害する投稿、本人以外が削除請求できる?
父親のプライバシーに関することが掲示板に投稿されているのですが、私の依頼で削除請求はできますか? ご本人様からのご依頼がないと削除請求はできません。 【削除請求の根拠】 名誉権やプライバシー権を人格権といい、人格権の侵害に対する差止請求権を根拠に、削除請求をします。 人格権侵害差止請求権については、根拠条文はありません... -
質問箱Peingの質問者を特定できる?
第三者のTwitterと連携させている質問箱Peingに寄せられた質問の中に、私の権利侵害にあたる可能性がある投稿があるが、この質問者の特定はできますか? 質問者の特定は難しいと思われます。 【権利侵害にあたる投稿でなければ、IPアドレスは開示されない】 質問者を特定するためには、PeingからIPアドレスを開示してもらい、接続プロバイダ... -
爆サイへの誹謗中傷を削除する方法|投稿者特定や慰謝料請求も解説
この記事では、爆サイへの誹謗中傷を削除する方法について解説します。 悪質性が高い場合は削除だけではなく、投稿者を特定して誹謗中傷が繰り返されるのを防ぐ必要があるかもしれません。 爆サイに誹謗中傷をされた場合に必要な対応を確認していきましょう。 【爆サイへの誹謗中傷の書き込みで取るべき対応とは?】 爆サイへの書き込みが誹... -
誹謗中傷への対策・対応とは?削除・特定・損害賠償請求について解説
インターネット上で誹謗中傷をされた場合は、拡散される前に投稿を削除したいところです。誹謗中傷の悪質性が高い場合は、投稿者の特定や損害賠償請求をする場合もあります。 このコラムでは、インターネットへの書き込みで誹謗中傷の被害を受けたときに取るべき対応についてご説明します。 【誹謗中傷対策①削除請求】 インターネットに誹謗... -
Googleの口コミの削除依頼について解説
Googleの口コミは店舗を利用する際の参考にされることが多く、ネガティブな口コミをされて困っている方も多いのではないでしょうか。 この記事ではGoogleの口コミの削除依頼について解説します。 【さまざまな場面で参考にされる口コミ】 Googleの口コミは簡単にでき、多くは実体験をもとに投稿されています。 そのため、さまざまな場面で多... -
会社が風評被害に遭わないための対策と対処法を解説
風評被害とは、事実と異なるうわさが社会に流れることにより会社が受ける損失のことです。社会的災害のひとつに分類されます。 インターネットやSNSが広く普及している昨今、会社が風評被害にあうリスクは高まっており、その防止策と遭ったときの対応策の構築が求められます。 【風評被害で会社が受ける損失】 風評被害により、事業を継続で... -
Twitterへ投稿された誹謗中傷を削除する方法について解説
Twitterへの投稿により誹謗中傷を受けたときには、できるだけ早く、多くの人が見る前に削除したいと考える方が多いのではないでしょうか。 この記事ではTwitterへ投稿された誹謗中傷を削除する方法について解説します。 【Twitterで削除依頼の対象となる投稿とは】 どのような投稿が削除依頼の対象になるのかを解説します。 Twitterルールに...