ジェーピーエヌ債権回収株式会社から手紙で最終通告を受けたときの対応
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から手紙が届いたら、同社名に身に覚えがなくても手紙の中身を必ず確認しましょう。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社は、カード会社や信販会社などから委託を受けて借金等の取り立てを行う会社です。手紙の内容をしっかり確認して適切な対応を取らなければ、裁判や差し押さえを起こされる可能性があります。
この記事では、ジェーピーエヌ債権回収株式会社から手紙が届く理由や取り立てへの適切な対応方法等を解説します。
目次
ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの身に覚えがない手紙でも無視はNG!
ここでは、ジェーピーエヌ債権回収会社から手紙が届く理由について解説します。
債権回収株式会社(サービサー)とは
債権回収株式会社(サービサー)とは、金融機関や一般の会社から債権の管理回収に関して委託を受け、または債権を譲り受けて管理回収を行う民間会社です。
日本では、弁護士法により弁護士または弁護士法人以外の者が債権の管理回収業務を行うことは禁じられていますが、債権管理回収業に関する特別措置法(サービサー法)の施行により、法務大臣の許可を受けた民間会社も債権の管理回収業務を行えるようになりました。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社も法務大臣の許可を受けたサービサーの一つです。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社の主な受託先
ジェーピーエヌ債権回収株式会社は、株式会社クレディセゾンのグループ会社として、主にカード会社や信販会社・リース会社から委託を受け、または債権を譲り受けて管理回収を行っています。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社の主な受託先は以下のとおりです。
- 株式会社クレディセゾン(セゾンカード、UCカード)
- りそなカード株式会社(りそなカード)
- トヨタファイナンス株式会社(TS CUBIC CARD)
- 株式会社日産フィナンシャルサービス(日産カード・日産オートクレジット)
- 一般社団法人しんきん保証基金
- 公益財団法人東京都私学財団(東京都育英資金)
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から最終通告の手紙が来た場合の対応方法
ここでは、ジェーピーエヌ債権回収株式会社から最終通告の手紙が来た場合の対応方法を解説します。
債権譲渡通知書を受け取っているか確認する
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から手紙が届いたら、書面に記載された譲渡者または原債権者欄に記載された社名を確認しましょう。
参考:当社より通知が来たお客様へ|ジェーピーエヌ債権回収株式会社 (jpn-servicer.co.jp)
原債権者がジェーピーエヌ債権回収株式会社に債権を譲渡していれば、原債権者から債務者宛てに債権譲渡通知書が送付されます。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から手紙が届く前に債権譲渡通知書を受け取っているか確認しましょう。
請求内容を確認する
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から届いた手紙に記載された譲渡者または原債権者の社名に心当たりがあれば、無視せず適切な対応を取らなければなりません。
請求内容の中には、時効にかかっている債権が含まれている場合もありますので、時効が成立していないか確認しましょう。
具体的には、最終返済日の翌日(一度も返済していない場合は契約の翌日)から5年または10年が経過しているかどうかを確認しましょう。
民法改正により消滅時効に関するルールが一部変更されたため、2020年4月1日より前の借入れと同日以降の借入れでは消滅時効の期間が異なります。
下表に従って消滅時効期間を経過しているか確認しましょう。
2020年3月31日以前の借入 | 2020年4月1日以後の借入 |
・債権者が貸金業者、消費者金融、銀行等の場合は5年
・債権者が個人・信用金庫・住宅金融支援機構の場合は10年 |
次のいずれかの早い方
・債権者が権利を行使できることを知ったときから5年 ・債権者が権利を行使できるときから10年 |
以下のいずれかの事由がある場合は、時効の起算日から5年または10年が経過していても、時効が成立していない可能性があります。
- 債務の承認した場合(返済猶予を求めることも含む)
- 過去半年以内に原債権者からの催告(請求)があった
- 原債権者から支払督促や訴訟を提起された
- 原債権者が強制執行を申立てた
詳細は下記関連記事をご参照ください。
時効が成立していれば時効援用の手続きをとる
時効が成立する期間を経過しており、かつ、時効の更新事由もない場合には、時効援用の手続きを行いましょう。
時効援用の意思表示の方法は、口頭・書面のいずれでも可能です。ただし、口頭では証拠が残らないため、通常は、時効援用通知書を作成して内容証明郵便で債権者に送付します。
消滅時効援用通知書の書き方は、下記関連記事をご参照ください。
なお、消滅時効援用通知書に不備があると、債権者に債務の承認とみなされたり、一括請求されたりするおそれがあります。
時効援用を検討中の方は、弁護士への相談・依頼をおすすめします。
時効が成立していなければ返済方法を検討する
時効が成立していなければ返済方法を検討して、速やかに返済しましょう。
ご自身の資力では返済できないほどに借金が膨らんでいる場合には、弁護士に相談して債務整理を検討することをおすすめします。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの手紙・電話を無視するとどうなる?
ここでは、ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの手紙・電話を無視するリスクについて解説します。
遅延損害金が膨らむ
借金の返済を1日でも滞納すると遅延損害金が発生します。
遅延損害金は以下の計算式で求められます。
遅延損害金=滞納金額(元本)×遅延損害金利率÷365(日)×延滞日数 |
遅延損害金は一般的に利息より利率が高く設定されているため、滞納日数が増えるほど遅延損害金も膨らみます。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社に回収業務が委託されたということは、原債権者への借金の返済を相当期間滞納していたことが推測できます。
例えば、滞納している借金の元本が50万円、遅延損害金率を20%と仮定すると、90日滞納した場合の遅延損害金は以下のとおりです。
50万円×20%÷365日×90日=24,658円 |
滞納日数が増すほど遅延損害金が膨らんで、返済すべき金額が増えるので注意しましょう。
一括請求されるリスクが高まる
ジェーピーエヌ債権回収からの連絡や督促に応じずにいると、債務残高を一括請求されるおそれがあります。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から[債権譲受通知]や「受託通知」と題する書面を受け取った場合は、時効が成立している可能性がない限り、速やかに書面に記載された連絡先に連絡しましょう。
早期に対応することで一括請求のリスクを回避できる可能性があります。
裁判や差し押さえを受ける可能性がある
ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの連絡に応答せず返済も行わないでいると、裁判や支払督促を起こされる可能性があります。
裁判所から訴状や支払督促正本が送達された際に適切な対応をとらなければ、最終的に財産を差し押さえられる可能性があります。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から一括請求されても分割返済を相談できる?
ここでは、ジェーピーエヌ債権回収株式会社から一括請求されても分割返済を相談できるかどうかについて解説します。
自分で交渉すると将来利息が付く可能性がある
一括返済が困難な場合は、ジェーピーエヌ債権回収株式会社に分割返済を相談してみるのも一つの手段です。
ただし、分割返済に必ず応じてくれるとは限らず、応じてくれた場合にも残元金に対して完済に至るまで毎月利息が付される可能性があります。
弁護士に任意整理を依頼すれば返済総額を軽減できる可能性がある
弁護士に任意整理を依頼すれば、返済総額を軽減できる可能性があります。
任意整理とは、債権者との裁判外の交渉により、返済方法等の変更の合意を得る手続きです。
弁護士は、遅延損害金や将来利息の免除や長期分割返済(3年~5年分割)を粘り強く交渉するため、月々の負担軽減や返済総額の減額が期待できます。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社からのメール請求は詐欺?
ここでは、ジェーピーエヌ債権回収株式会社はメールによる取り立てを行っているかどうかについて解説します。
メールによる取り立ては行われていない
ジェーピーエヌ債権回収株式会社では、電子メールによる取り立ては行っていないようです。
手紙や電話などが一度もかかっていないのに、突然同社を騙る電子メールが届いた場合は詐欺の可能性が高いです。
架空・不当請求の可能性が高い場合には、最寄りの警察署や消費者生活センターに相談しましょう。
参考:当社名を騙った架空請求について|ジェーピーエヌ債権回収株式会社 (jpn-servicer.co.jp)
SMSによる連絡の取り扱いはある
ジェーピーエヌ債権回収株式会社では、SMS(ショートメッセージサービス)を利用して債務者に連絡することがあるようです。
2022年12月1日時点で公表されている配信元電話番号は以下のとおりです。
配信元 | SMS受信時に表示される電話番号 |
東京センター | ・048-498-2251
・048-450-2205 ・048-498-2230 ・048-497-3392 ・048-494-1766 ・048-497-3392 |
関西センター | ・06-7662-7185
・06-6305-7301 ・06-7662-4380 ・06-7662-4383 |
新潟センター | ・025-210-3335
・025-210-3321 ・025-210-3323 ・025-210-3328 ・025-201-7226 ・025-210-3320 ・025-210-3329 ・025-210-3337 ・025-210-3338 ・025-368-8889 |
※携帯キャリアがSoftbankの場合は[21053]が表示されるようです。
今後も配信元電話番号が追加・変更される可能性もあるため、届いたSMSの配信者が本当にジェーピーエヌ債権回収株式会社かどうか不安な場合には、同社の公式ホームページのニュース欄で最新情報を確認しましょう。
参考:ニュース|ジェーピーエヌ債権回収株式会社 (jpn-servicer.co.jp)
まとめ|ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの手紙を受け取ったら弁護士に相談を
ジェーピーエヌ債権回収株式会社から手紙が届いたら、書面に記載された譲渡者または原債権者欄に記載された社名を確認しましょう。
債権回収株式会社からの請求内容には、消滅時効が成立しているものや時効成立が近い債権も含まれています。時効が成立しているかどうかや時効援用の手続きに不安がある方は、弁護士への相談をおすすめします。
自力での返済が困難な場合には、弁護士に相談して債務整理を検討すると良いでしょう。
ジェーピーエヌ債権回収株式会社からの手紙にお悩みの方は、ぜひ一度ネクスパート法律事務所にご相談ください。