過払い金の対象になる条件は?過払い金の対象にならないケースは? - 債務整理は弁護士に相談【ネクスパート法律事務所】

過払い金の対象になる条件は?過払い金の対象にならないケースは?

テレビCMや広告を見て、ご自身が過払い金請求の対象となるか気になる方も多いでしょう。過去に取引があれば過払い金が必ず発生すると思われがちですが、全ての取引で過払い金が発生するわけではありません。

この記事では、過払い金の対象となる借金・条件について次のとおり解説します。

  • 過払い金請求の対象となる借金は?
  • 過払い金請求の対象とならない借金は?
  • 過払い金請求の対象になる条件
  • 過払い金請求の対象にならないケース
  • こんな場合も過払い金請求の対象になる?【Q&A】

ご自身が過払い金の対象となるかどうかを知るためのご参考になれば幸いです。

相談無料。取立てストップ。借金問題は弁護士の力で解決・減額できます! お困りの方は今すぐご連絡ください。

0120-949-229
メール相談フォームはこちら

過払い金請求の対象となる借金は?

2010年に貸金業法が改正されるまで、法定利息を上回る金利で貸し付けを行う貸金業者がいました。改正前に借入れがあり、その金利が利息制限法の上限金利を上回っている場合は、過払い金が生じている可能性があります。

ここでは、過払い金請求の対象となる借金を具体的に解説します。

消費者金融からの借入・カードローン

過払い金の対象となる代表的な例は、消費者金融からの借入・カードローンです。

貸金業法が改正される前は、消費者金融のほとんどが、利息制限法を上回る金利で貸付をしていました。2010年以前に消費者金融から借入れたことがある場合は、過払い金請求の対象となる可能性があります。

クレジットカードのキャッシング利用分

貸金業法が改正される前は、クレジットカード会社のほとんどが利息制限法を上回る金利で貸付をしていました。2010年以前にクレジットカードのキャッシング利用がある場合は、過払い金請求の対象となる可能性があります。

過払い金請求の対象とならない借金は?

2010年以前の借入でも、利息制限法の範囲内の金利が設定されている場合は、過払い金返還請求の対象になりません。

ここでは、過払い金の請求とならない借金の代表例を紹介します。

住宅ローン・車ローン

住宅ローン・車ローンは、一般的に利息制限法を下回る金利が設定されています。

特に、住宅ローンは1%未満で貸付を行うケースもあります。これらのローンは過払い金の対象となりません。

銀行系カードローン

銀行系カードローンは、利息制限法の範囲内の金利が設定されています。銀行系カードローンは原則として過払い金の対象となりません。

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫の融資も、利息制限法の上限を大幅に下回る金利で受けられます。日本政策金融公庫からの融資は、過払い金の対象となりません。

奨学金

奨学金は、利息制限法の上限を大幅に下回る金利が設定されています。奨学金は、過払い金の対象となりません。

クレジットカードのショッピング利用分

クレジットカードのショッピング枠を利用した場合は過払い金が発生しません。ショッピング枠の利用はカード会社からの借金ではなく、利用料金の立て替えだからです。

よって、クレジットカードのショッピング利用分は、過払い金の対象となりません。

過払い金請求の対象になる条件

上記に説明した過払い金の対象となる借金があっても、その全てに過払い金が発生するわけではありません。

ここでは、過払金請求の対象になる条件を解説します。

2010年以前から借金をしている

2010年3月31日以前から借金をしている場合は、過払い金が発生している可能性があります。2010年4月1日に貸金業法が改正されるまでは、グレーゾーン金利が存在していたからです。

グレーゾーン金利とは

グレーゾーン金利とは、利息制限法と出資法の上限金利の間の金利です。貸金業法改正前は、次の表のとおり利息制限法(15%~20%)と出資法の上限金利(29.2%)の差が生じていました。

利息制限法の上限金利 出資法の上限金利
10万円未満          年20%

100万円以上100万円未満   年18%

100万円以上         年15%

改正前    29.2%

改正後    20%

利息制限法の上限金利を超えても、出資法の上限金利さえ超えなければ刑事罰は科せられなかったため、利息制限法の上限金利を上回る金利を設定する貸金業者がほとんどでした。

現在は撤廃された、みなし弁済制度がグレーゾーン金利を助長していました。

完済してから10年経っていない

過払い金の対象となる借金を完済してから10年経過していなければ、過払い金を請求できます。過払い金の対象となる借金があっても、完済から10年以上が経過していると、過払い金を請求できません。過払い金請求権は、完済から10年で時効により消滅するからです。

過払い金請求の対象にならないケース

ここでは、過払い金請求の対象とならないケースを紹介します。

時効が成立している

過払い金が時効により消滅した場合は、過払い金が発生していても請求できません。

過払い金請求権は、次のいずれか早い方の時期に時効を迎えます。

  • 完済した時から10年
  • 過払い金があることを知った時から5年(2020年4月以降)

貸金業者が倒産している

過払い金請求の対象となっていても、倒産した会社からはお金は取り戻せません。

ただし、倒産手続中であれば、裁判所への債権届により過払い金の一部を回収できる可能性があります。

利息制限法の範囲内の借入

消費者金融からの借入でも、利息制限法の範囲内で利率が設定されている場合は、過払い金請求の対象となりません。

こんな場合も過払い金請求の対象になる?【Q&A】

ここでは、過払い金請求に関するよくある質問とその回答を紹介します。

自己破産した場合も過払い金請求できる?

自己破産後に過払い金が発生していたことが発覚した場合も、過払い金を請求できる可能性があります。実際に、自己破産後の過払い金請求が認められた判例もあります(仙台高裁平成17年5月25日判決)。

ただし、過払金の存在を認識していたのに、これを隠して免責を得た場合には、自己破産後の過払い金請求は認められません。

任意整理・特定調停でゼロ和解した場合も過払い金請求できる?

ご自身で任意整理した場合、貸金業者に言われるがまま、ゼロ和解の提案を受けてしまうこともあるかもしれません。貸金業者との間で、相互に債権債務なしの和解が成立した後でも過払い金が請求できることがあります。

債務者が過払い金の存在を知らなかったケースでは、和解成立後の過払い金請求が認められた判例があります(小林簡裁平成28年10月25日判決)。

ただし、弁護士に依頼して任意整理した場合や、特定調停の場合は、事前に過払い金の有無を確認しますので、和解成立後に過払い金の存在が発覚することはまずないでしょう。

リボ払いは過払い金請求の対象となる?

クレジットカードのショッピング利用分は、過払い金の対象となりません。支払い方法をリボ払いにしていても同様です。リボ払いは、割賦販売法が適用されるため、貸金業法は適用されません。

まとめ

過払い金の対象になるかどうか分からなければ、過払い金請求を決断するのは困難です。

過払い金請求には時効がありますので、早めに弁護士に相談しましょう。ご自身が過払い金請求の対象となるか分からない場合でも、弁護士に依頼することで過払い金の有無を確認できます。

当事務所でも過払い金の相談をお受けしています。お気軽にお問合せください。

相談無料。取立てストップ。借金問題は弁護士の力で解決・減額できます! お困りの方は今すぐご連絡ください。

0120-949-229
メール相談フォームはこちら