勾留請求が却下された恐喝被告事件で示談成立し懲役1年6ヶ月・執行猶予3年となった事例

20代男性・大学生
罪名
恐喝被告事件 結果
懲役1年6ヶ月・執行猶予3年 ご依頼の背景
被告人は共犯者の20代女性と共謀して、インターネット上で知り合った男性と待ち合わせをし、そこに偶然を装って被告人が登場して待ち合わせをした男性を恐喝する、いわゆる美人局を行っていました。
後日、被害者が被害届を提出したことにより、被告人は警察に呼び出されて、そのまま逮捕勾留されました。
当事務所には、被疑者の段階で被告人の父親より、ご依頼をいただきました。
犯罪行為 | 恐喝被告事件 |
---|
サポートの流れ
前科前歴 | なし |
---|---|
釈放 | 保釈 |
釈放年度 | 平成29年 |
結果 | 懲役1年6ヶ月・執行猶予3年 |
示談 | 成立 |
示談金額 | 5万6,000円 |
提出書類 | 反省文、誓約書、示談書、身元引受書(父) |
裁判所名 | 東京地方裁判所 |
裁判官名 | 首藤瑛里 |
特記事項 | – |
ご依頼後は、速やかに被害者男性と示談交渉を開始しました。
しかし、捜査機関側の都合で、九州で発生した本事案が東京地裁管轄内に移送されてきた経緯や、示談交渉の進捗状況から、やむなく、起訴後の保釈請求に向けた準備をすることになりました。
起訴されるまでの期間は、反省文・誓約書・身元引受書を作成して準備しました。
結果
起訴後、直ちに示談が成立しました。また、成立と同時に保釈の請求をしました。
保釈は保釈金200万円で認められ、判決は、懲役1年・執行猶予3年となりました。
その他の解決事例
勾留決定後に準抗告が認容されて不起訴になった建造物侵入窃盗事件の事例
ご依頼の背景 被疑者である都内の私立大学に通う男性は、深夜に学校に侵入し、靴などの物品を盗もうとしていたところ、警備員に見つかり逮捕されました。 被疑者の逮捕後、被疑者の父親より、ご相談をいただきました。 なお、被疑者は...

20代男性・大学生
保釈請求却下に対する準抗告が認容された恐喝被告事件の事例
ご依頼の背景 被告人は、共犯者に人を紹介したり、車の運転をしたりなど債権回収に協力をしました。 しかし、被害者からの通報で立件され、犯行に及んだ被告人及び共犯者2人の計3人は逮捕されました。当事務所へは、被告人からご依頼...

30代男性・技術職
勾留決定後に準抗告が認容された建造物等侵入・盗撮被疑事件で罰金30万円となった事例
ご依頼の背景 異動先の会社の歓送会において酒に酔った被疑者の男性は、女性用トイレに侵入し、個室内で用を足していた女性の姿態をスマートフォンで撮影しようとしたため、被害者に通報され、駆け付けた警察官によって逮捕されました。...

40代男性・会社員