不貞行為があったとは認められず請求棄却となった事例

不二夫が愛之助に対して、愛之助と不二子とが不貞関係を持ったことにより、婚姻関係が破綻したとして慰謝料200万円の支払いを求めた事案である。


不二子と愛之助はそれぞれが通っていた通院先で知り合い、不二子は愛之助へ夫婦生活の悩みを聞いてもらうようになった。不二子が愛之助の自宅へ早朝に赴いて二時間くらい話をすることがあり、不二子が別居した後は、愛之助の自宅に出入りしたり、愛之助が不二子のアパートに出入りすることがあった事実が認められるが、愛之助らが不貞を持ったとうかがわせる客観的な証拠はなく、不貞関係があったとは認められず請求棄却とされた。

当事者の情報

不貞期間不成立
請求額200万円
認容額0円
子供人数2人(15歳、6歳)
婚姻関係破綻の有無

関連事例

  1. 不貞行為により家庭環境に大きな影響を与え、現在も関係が継続し…

  2. 婚姻関係が破綻していたと信じたことに相当な理由があるとも言い…

  3. 不貞行為によって婚姻関係が破綻したとはいえないが、婚姻生活に…

  4. 男女関係をもったことが推認でき、婚姻関係が破綻していない状態…

  5. 不貞行為により婚姻関係が修復不可能な程度に破綻し、さらに虚偽…

  6. 月2回のペースで不貞期間1年2ヶ月、不貞行為発覚後も婚姻関係…

ご相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
  • 相談無料
  • 相手に合わせなくてOK
  • 全国対応
0120-1313-22
24時間受付対応
メール・LINEにて
24時間受付中
PAGE TOP