-
LINEで誹謗中傷を受けた。名誉毀損になる?
LINEで誹謗中傷を受けました。名誉毀損で訴えることはできますか? 基本的には、「公然の場」と認められないため難しいです。 【名誉毀損(名誉権侵害)の要件である「公然の場」】 名誉毀損(名誉権侵害)が認められるためには、「公然の場」で発言・投稿されていることが必要です。 「公然の場」とは、不特定多数の人が認識できる場のこと... -
「詐欺」と書き込まれた。名誉権侵害になる?
私の行為について「詐欺」と投稿されましたが、名誉権侵害になりますか? 「詐欺」との指摘を、名誉権侵害と立証するのは通常は難しいです。 【「詐欺」は事実摘示か意見論評か】 社会的評価を低下させる表現が、事実摘示か意見論評(感想)のどちらにあたるのかによって違法性阻却事由が異なります。 ネット上の投稿で「詐欺」を使うときに... -
家族のプライバシーを侵害する投稿、本人以外が削除請求できる?
父親のプライバシーに関することが掲示板に投稿されているのですが、私の依頼で削除請求はできますか? ご本人様からのご依頼がないと削除請求はできません。 【削除請求の根拠】 名誉権やプライバシー権を人格権といい、人格権の侵害に対する差止請求権を根拠に、削除請求をします。 人格権侵害差止請求権については、根拠条文はありません... -
質問箱Peingの質問者を特定できる?
第三者のTwitterと連携させている質問箱Peingに寄せられた質問の中に、私の権利侵害にあたる可能性がある投稿があるが、この質問者の特定はできますか? 質問者の特定は難しいと思われます。 【権利侵害にあたる投稿でなければ、IPアドレスは開示されない】 質問者を特定するためには、PeingからIPアドレスを開示してもらい、接続プロバイダ...
1