裁判に出頭せず、答弁書その他の準備書面を提出せず、自白してものとみなされ、慰謝料230万円が認められた事例

本件は、愛子が不二夫と不貞行為をしたと主張する不二子が、愛子に対し、不法行為に基づく損害賠償請求として、慰謝料300万円、弁護士費用30万円の合計330万円の支払を求めた事案です。


愛子は、裁判所からの呼出しを受けながら、裁判に出頭せず、答弁書その他の準備書面を提出しないから、請求原因事実を争うことを明らかにしないものとして、これを自白したものとみなされました。


不二子は不二夫及び不貞発覚当時高校生であった長男と長年平穏円満な家庭生活を送っていたところ、愛子と不二夫との不貞行為により、不二夫から離婚を申し入れられるなど婚姻関係が破綻確実な状況に陥っていること、愛子と不二夫との不貞行為の発覚及び離婚の申入れを受けたことなどによる精神的打撃により、不二子は心療内科にほぼ毎月通院して服薬を継続することを余儀なくされていること、愛子は、訴え提起前の不二子代理人からの複数回の連絡のみならず、本件訴訟においても何らの応答をせず、不二子の請求額を受け入れているとみることもできることなど、一切の事情を総合考慮すると、不二子が被った精神的苦痛の慰謝料としては230万円が相当であり、愛子の不法行為と相当因果関係のある弁護士費用としては、本件訴訟の内容や訴訟経過等に鑑み20万円が相当であると判断されています。

当事者の情報

不貞期間
請求額330万円(うち慰謝料300万円)
認容額250万円(うち慰謝料230万円)
子供人数1人(高校生)
婚姻関係破綻の有無長年平穏円満な家庭生活を送っていた

関連事例

  1. 不貞行為によって婚姻関係は破綻、行為以前にもDVなどで円満と…

  2. 不貞行為があったとは認められず請求棄却となった事例

  3. 不貞行為時に婚姻関係が破綻してはいなかったが、円満の状態では…

  4. 同居していたものの、内縁関係が成立していたとは認められず、請…

  5. 不貞行為によって婚姻関係維持のやる気が失われ、現在離婚協議中…

  6. 内縁関係継続中に不貞行為をした場合、500万円を支払う旨の合…

検索

最近の記事

ご相談は無料です。
まずはお気軽にご相談ください。
  • 相談無料
  • 相手に合わせなくてOK
  • 全国対応
0120-1313-22
24時間受付対応
メール・LINEにて
24時間受付中
PAGE TOP