岸田内閣の下、国家戦略の一つに掲げられているWeb3。
Web3の世界では、従前のビジネスでは全く想像しなかったような商品・サービスが提供されます。しかし、未成熟の分野であるため、国内の法整備や運用が追いついていないのが現状です。
その中で、適法にビジネスを展開し、成功していくためには、商品・サービスを深く理解し、ビジネスに寄り添った形で個別具体的に適法性を判断できる弁護士の存在が極めて重要です。
「違法な可能性があります」と抽象的な回答をするのは簡単です。
しかし、未成熟の業界では違法な可能性は常に潜んでいます。ここでストップしてしまっては、ビジネスは進みません。
私たちは、皆さまのビジネスの本質を理解し、一般論として違法となりうる可能性も踏まえて、どうしたらそのビジネスを適法に展開できるのか、リスクはどの程度なのか、といったところまで踏み込んでアドバイスさせていただきます。
NFT・メタバースに関連する法令は、頻繁に出てくるものだけでも多岐にわたります。具体的には次の法令がかかわってきます。
- 金融商品取引法
- 資金決済法
- 景品表示法
- 著作権法
- 刑法 など
NFT・メタバースの仕組み次第では、上記以外にも様々な法令の適用が考えられます。自社のサービスがどの法令の適用を受けるのか、個別具体的な判断が必要です。
ネクスパートの強み

専門チームが対応
ネクスパート法律事務所には、NFT、暗号資産、メタバース、などのWeb3に関する専門チームがあります。NFTビジネスのファウンダーとして関与している弁護士もいるので、ビジネスで問題となるポイントを熟知しています。加えて、専門チームは暗号資産、NFT・メタバースに関する法務の研鑽を重ねておりますので、日夜、知識をアップデートしています。独特の用語が飛び交う業界で、スムーズに貴社のビジネスをサポートいたします。

海外進出サポートも充実
ネクスパート法律事務所には、シンガポールに在住し、東南アジア、インド法務に精通した弁護士が所属しています。特に、ドバイ・シンガポール法人の設立支援に注力しています。英語による海外とのやりとりも多いWeb3業界において、安心のサポートが可能です。

税務も対応可能。柔軟な顧問契約
ネクスパートグループには、税務会計事務所もございます。複雑な暗号資産の税務・会計も含めたトータルサポートが可能です。顧問契約は月額5.5万円〜で、期間の縛りはありません。不要になったタイミングでいつでも解約できます。

充実したサポート体制
Web3に関連する法務に限らず、契約書作成やレビュー・役職員の方の個人的なトラブルなどもサポートします。各種チャットツールを利用しておりますので、日々のお悩みを、都合のよいツールで、適時、ご相談いただくことができます。
お知らせ・セミナー開催情報
-
【6/23開催セミナー】補助金(ものづくり補助金・事業再構築補助金)を利用したweb3ビジネス
補助金を利用したweb3ビジネスに関するセミナーを開催します。概要は以下のとおりです。 セミナータイトル 補助金(ものづくり補助金・事業再構築補助金)を利用したweb3ビジネス~未来のビジネスを築くための効果的な手法~ セミナー概要 次世代のインターネットとも評されるweb3。この新たな時代に向けてビジネスを再構築し、競争力を高め... -
ドバイにコンサルティングサービス会社を設立
日本企業の海外進出支援の実現に向けて、ドバイにコンサルティングサービス会社を設立いたしました。ドバイ法人設立からビザ取得、銀行口座開設、関係企業マッチング、日本国内の法務税務支援までのトータルサポートに対応します。 詳しい内容は以下のページをご確認ください。 -
元慶應義塾大学商学部教授 高久隆太が特別顧問に就任しました
2022年8月1日付けで、国際課税を専門領域とする元慶應義塾大学商学部教授 高久隆太が特別顧問に就任しました。 ネクスパート法律事務所では、ドバイ・シンガポールへの法人設立関係のリーガルサービスを強化しており、進出時の税務サポートも行っております。 【特別顧問 高久隆太プロフィール】 学歴 県立浦和高校、早稲田大学商学部卒 経歴...
代表弁護士からのご挨拶
Web3の世界では、数日もすれば、情勢が大きく変化していることも少なくありません。
そんなスピード感で駆け抜けなければならないにもかかわらず、弁護士との相談で、ブロックチェーンとは、NFTとは、メタバースとは、DAOとは、ジェネラティブとは、、、 などの基本的な用語説明をしている暇は到底ありません。
私たちは、日々Web3の世界にかかわり、研鑽を積む専門チームが関与することで、スムーズなやりとりを進めることが可能です。また、私自身もNFTプロジェクトのファウンダーとなり、積極的にWeb3の世界に関与しています。
Web3関連法務はまだ先端的でニッチな分野で、得意とする弁護士はほとんどおりません。当事務所では、あえてこのニッチで先端的な分野を強みとして取り扱っております。
ご相談者様のニーズに応じてさまざまなサポートプランをご用意している点も当事務所の強みです。これからWeb3に関するビジネスを立ち上げたいなど、お悩みをお持ちの方は、まずはお問合せフォームからお気軽にご連絡下さい。


代表弁護士 佐藤 塁
特別顧問


特別顧問 高久 隆太
経歴
1980年4月~2004年6月 国税庁、国税局、税務署に勤務
2004年7月~2006年3月 国税庁税務大学校教授
2005年4月~2009年3月 中央大学法学部非常勤講師(国際租税法担当)
2006年4月~ 慶應義塾大学商学部准教授を経て教授へ
2022年3月 慶應義塾大学を定年退職
専門領域
国際課税(移転価格税制、タックスヘイブン対策税制、相互協議、国際租税戦略等)
事務所紹介








アクセス
〒104-0031
東京都中央区京橋2-5-22 キムラヤビル7階
JR東京駅
八重洲地下街5番出口から徒歩5分
銀座線京橋駅
6番出口から徒歩30秒
有楽町線銀座一丁目駅
7番出口から徒歩4分
都営浅草線宝町駅
A5出口から徒歩4分