自己破産をしたいと思っているけど、まずどうしたらよいのか悩んでいる方は多いでしょう。
自己破産は裁判所を通して行う法的整理です。
自己破産の申立ては自分でできますが、複雑な手続きのため弁護士に依頼することをおすすめします。
この記事では、主に次の2点を解説します。
- 自己破産を弁護士に依頼するメリット
- どのような弁護士を探して依頼すればよいのか
自己破産を考えている方はぜひ参考にしてください。
自己破産を弁護士に依頼するメリット
自己破産を弁護士に依頼すると以下のメリットがあります。
- 取り立て・督促が止まる
- 手続きを任せられる
- 少額管財の制度を利用できる
- ご相談者様の状況に合った方法を提案してもらえる
ここでは、各メリットにつき詳しく説明します。
取り立て・督促が止まる
弁護士に自己破産を依頼すると、弁護士は受任通知を各債権者に対して発送します。
債権者は受任通知を受け取ると、債務者に対して取り立てができなくなります。
すべての連絡窓口が弁護士になるため、債務者への督促がストップします。
手続きを任せられる
自分で自己破産の申立てをする場合は、債権者の対応・申立て書類の作成・裁判所とのやりとりなど、すべて自分で対応する必要があります。
弁護士に自己破産を依頼すると、上記手続きを弁護士に任せられます。
弁護士は自己破産を申立てする本人の代理人として、手続きを行えるからです。
(申立書類の作成のために申立てする本人からの情報提供、一部書類の収集などのご協力は必要です。)
少額管財制度を利用できる
自己破産には、次の2つの手続きがあります。
- 同時廃止事件
- 管財事件
管財事件には、次の2つの手続きがあります。
- 通常管財事件
- 少額管財事件
通常管財事件は裁判所に最低50万円の予納金を納めます。
しかし、弁護士が申立ての代理人である場合のみ利用できる少額管財事件では、裁判所に納める予納金は最低20万円で済みます。(申立人の状況によりご利用できない場合があります。)
ご相談者様の状況に合った方法を提案してもらえる
自己破産のほかにも、債務整理をする方法はあります。
弁護士に相談すれば、ご相談者様の状況やご希望に合わせた解決方法を提案してもらえます。
自己破産は避けたいと思っている場合は、一度弁護士に相談するとよいでしょう。
自己破産を依頼する弁護士の選び方
弁護士に自己破産を依頼する場合、自己破産に強い弁護士を選ぶとよいでしょう。
ここでは、どのように依頼する弁護士を選べばよいか解説します。
債務整理全般の知識と実績が豊富
自己破産だけでなく、債務整理全般の知識・実績が豊富な弁護士を選びましょう。
解決事例などの実績を事務所のホームページに掲載していることがありますので、確認するとよいです。
裁判所のローカルルールに詳しい
自己破産手続きは、各地の裁判所によって運用ルールが異なることがあります。
手続きをスムーズに進めるためにも、申立てをする裁判所のローカルルールに詳しい弁護士を選びましょう。
自己破産のメリットとデメリットを説明できる
自己破産にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
ご相談者様にとって、どのようなメリット・デメリットがあるのか説明できる弁護士を選びましょう。
費用についてわかりやすく説明できる
自己破産の弁護士費用は、事案の複雑さなどにより異なります。
多くの実績があれば、ご相談者様からお話を聞き、適切な費用を提案・説明できるでしょう。
対応が早い
自己破産をしようと考えている方は、債権者からの督促に悩んでいる方が多いでしょう。
弁護士に自己破産を依頼すると、弁護士は各債権者に受任通知を発送します。
債権者は受任通知を受け取ると、債務者に取り立てできなくなりますので、督促が止まります。
債権者からの督促の電話や手紙が辛い場合は、対応が早い弁護士に依頼しましょう。
無料相談ができる
自己破産を弁護士に依頼すると、弁護士費用を支払う必要があります。
そのため、依頼する前に弁護士との相性を確かめたり、不安な点や分からない点を質問できたりする無料相談を利用するとよいでしょう。
事務所の立地が通いやすいところにある
お住まいの地域に近い弁護士に相談するとよいでしょう。
理由は次の2つです。
- 打ち合わせに行きやすい
- 申立てる裁判所のルールに詳しい
打ち合わせに行きやすい
事務所によって打ち合わせの回数は異なりますが、最低1回から数回は打ち合わせに行きます。
申立てが近くなると打ち合わせの回数が増えたり、直前に通帳記帳をして弁護士に預けるなどの作業も必要なので、通いやすい事務所を選ぶとよいでしょう。
申立てる裁判所のルールに詳しい
申立てをする裁判所は、原則ご相談者様の住所地を管轄する裁判所です。
そのため、お住まいの地域に近い弁護士は裁判所のローカルルールに詳しい弁護士である可能性が高いです。
(事業者や法人破産の場合は、主たる営業所の所在地を管轄する裁判所に申立てます。)
自己破産案件が得意な弁護士の探し方
自己破産を依頼する弁護士は、どのように探すとよいでしょうか。
ここでは、自己破産を得意とする弁護士の探し方を解説します。
インターネットで探す
弁護士を探すには、まずインターネットを利用すると便利です。
たくさんの法律事務所のホームページや、このようなコラムの記事が見つかると思います。
具体的には以下のように相談する弁護士を見つけるとよいでしょう。
事務所のホームページを比較する
検索して出てきた法律事務所のホームページから、
- 債務整理案件の知識や実績があるか
- お住まいの地域に近い場所に事務所があるか
- 無料相談をしているか
を調べてみるとよいでしょう。
ポータルサイトを利用する
弁護士を紹介するポータルサイトがいくつかあります。(例:弁護士ドットコム)
債務整理に特化したポータルサイトもありますので、その中から条件に合う弁護士を探す方法もあります。
公共の無料相談会などに参加する
お住まいの地域の役所や弁護士会、法テラスで無料相談を行っていることがあります。
日にちが限定されていたり、事前予約が必要だったりするので、一度各ホームページなどで調べてみるとよいでしょう。
※なお、当事務所では法テラスの民事法律扶助制度の利用を希望される方からのご相談は現在受け付けておりません。
ネクスパート法律事務所(名古屋オフィス)が選ばれる3つの理由
ネクスパート法律事務所(名古屋オフィス)が選ばれる3つの理由をご説明します。
所長弁護士の解決実績は1,000件以上!
名古屋オフィスの所長弁護士柴田直哉は、これまで1,000件以上の借金・債務整理の解決実績がございます。
多数の借金債務整理をサポートしてきた経験をもとに、ご依頼者様に合った解決方法をご提案します。
受任通知は最短即日発送!
当事務所では、最短でご依頼いただいた当日に債権者に対して受任通知を発送します。
ご依頼者様が少しでも早く債権者の督促から解放され、生活再建ができるよう手続きを進めます。
土日でも対応可能な無料相談!
当事務所では無料法律相談を受け付けております。
事前にご予約いただければ、土日の相談も対応可能です。お仕事の都合上、土日しか予定がつかない方でもご相談ください。
ネクスパート法律事務所(名古屋オフィス)の弁護士費用
過払い金 | 着手金 | 0円 |
成功報酬 | 22% | |
任意整理 | 着手金 | 4万4000円から |
成功報酬 | 2万2000円から | |
自己破産・個人再生 | 着手金 | 44万円から |
成功報酬 | 0円 | |
民事再生(住宅資金特別条項あり) | 着手金 | 55万円から |
成功報酬 | 0円 |
ネクスパート法律事務所(名古屋オフィス)に相談する際の流れ
ネクスパート法律事務所(名古屋オフィス)に相談する流れをご説明します。
お問い合わせ
まずは、電話・メールでお問い合わせください。
担当事務スタッフまたは弁護士がご相談内容を簡単にお聞きします。
無料法律相談
ご予約いただいた日時に当事務所までご来所ください。
弁護士がご相談者様の債務状況やご希望のお手続きなどをお聞きし、ご相談者様にとって一番よい解決方法をご提案します。
依頼するかどうかのご判断
ご面談時に必ず依頼するかどうか決める必要はございません。
費用や方針、弁護士との相性など、ご相談者様が納得してからご依頼いただいて構いません。
まとめ
なかなか弁護士に相談することに決心がつかず、借金に苦しんで悩み続けている方は多いと思います。
しかし、悩んでいる間も債権者からの督促は続きますし、事態がより悪化する可能性もあります。
ぜひ、少しでも早く悩みを解消するためにも、弁護士に相談しましょう。