
医薬部外品とは
医薬部外品とは、薬機法上は概ね以下のように3つの分類で規定されている人体に対する作用が緩和なものをいいます(薬機法2条2項)。
(1) 以下の目的で使用されるもの
① 吐きけその他の不快感又は口臭もしくは体臭の防止
(例) 口臭スプレー等
② あせも、ただれ等の防止
(例) クリームやハンドジェル等
③ 脱毛の防止、育毛又は除毛
(例) 発毛剤等
(2) 人又は動物の保険のためにするねずみ、はえ、蚊、のみその他これらに類する生物の防除の目的のために使用されるもの
(例) 殺虫剤等
(3) その他、厚生労働大臣が指定するもの以下のもの。
(平成 21 年 2 月 6 日厚生労働省告示第 25 号) (1) 胃の不快感を改善することが目的とされている物 (2) いびき防止薬 (3) 衛生上の用に供されることが目的とされている綿類(紙綿類を含む。) (4) カルシウムを主たる有効成分とする保健薬((19)に掲げるものを除く。) (5) 含嗽薬 (6) 健胃薬((1)及び(27)に掲げるものを除く。) (7) 口腔咽喉薬((20)に掲げるものを除く。) (8) コンタクトレンズ装着薬 (9) 殺菌消毒薬((15)に掲げるものを除く。) (10) しもやけ・あかぎれ用薬((24)に掲げるものを除く。) (11) 瀉下薬 (12) 消化薬((27)に掲げるものを除く。) (13) 滋養強壮、虚弱体質の改善及び栄養補給が目的とされている物 (14) 生薬を主たる有効成分とする保健薬 (15) すり傷、切り傷、さし傷、かき傷、靴ずれ、創傷面等の消毒又は保護に使用されることが目的とされている物 (16) 整腸薬((27)に掲げるものを除く。) (17) 染毛剤 (18) ソフトコンタクトレンズ用消毒剤 (19) 肉体疲労時、中高年期等のビタミン又はカルシウムの補給が目的とされている物 (20) のどの不快感を改善することが目的とされている物 (21) パーマネント・ウェーブ用剤 (22) 鼻づまり改善薬(外用剤に限る。) (23) ビタミンを含有する保健薬((13)及び(19)に掲げるものを除く。) (24) ひび、あかぎれ、あせも、ただれ、うおのめ、たこ、手足のあれ、かさつき等を改善することが目的とされている物 (25) 薬事法第二条第三項に規定する使用目的のほかに、にきび、肌荒れ、かぶれ、しもやけ等の防止又は皮膚若しくは口腔の殺菌消毒に使用されることも併せて目的とされている物 (26) 浴用剤 (27) (6)、(12)又は(16)に掲げる物のうち、いずれか二以上に該当するもの |
医薬部外品の広告
品目ごとに承認を受けて、承認の範囲内で広告表現することが可能です。 薬用化粧品の具体例については後掲の通りです。
2020年11月27日

医薬品製造販売業者、用法用量や製品表示の説明に関して、いかなる義務を負うかについて、以下説明していきます。 義務① 適正な使用のための情報提供に努める義務 まず、薬機法68条の2第1項 […]
▶︎ 続きを読む
2020年8月18日

大阪府の吉村知事が、8月4日の記者会見において、「ポピドンヨードによる、うがい薬をすることによって、このコロナにある程度打ち勝てるのではないかとすら思っている」と発言したことにより、現在、うがい薬を買い占め、転売する動き […]
▶︎ 続きを読む
2020年8月18日

罰則の対象者 製造元、販売元だけでなく、広告代理店、アフィリエイター、インフルエンサーなど、業務に関わる全ての者に罰則が科される可能性があります。 法人の役職員等が、業務に関して違反した場合には、法人にも罰金刑が科される […]
▶︎ 続きを読む
Access
〒104-0031 東京都中央区京橋2-5-22 キムラヤビル7階
TEL: 03-5357-1901 FAX:03-5357-1902
アクセス情報JR・東京駅(八重洲地下街5番出口から徒歩5分)
銀座線・京橋駅(6番出口から徒歩30秒)
有楽町線・銀座一丁目駅(7番出口から徒歩4分)
都営浅草線・宝町駅(A5番出口から徒歩4分)
その他ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
リモートでのお問い合わせも歓迎しています。