-
NFT・FTに関するマーケティング支援の適法性―Web3時代の広告・プロモーションに潜む法規制リスク
近年、NFT(Non-Fungible Token)やFT(Fungible Token)、さらにはDeFi(分散型金融)等、いわゆるWeb3関連プロジェクトの急拡大に伴い、KOL(Key Opinion Leader)や広告代理店、PR会社、Webメディア等がこれらプロジェクトのマーケティング支援を依頼される機会が増えています。 しかし一方で、これらのプロジェクトには資金決済法や景品... -
ビットコインで不動産購入|広がる市場動向とそのリスク
暗号資産(仮想通貨)を使って不動産を購入する動きが、世界的に注目を集めています。 ビットコイン(BTC)などで住宅や商業物件の決済が可能となる事例は、2010年代から現れ始めました。2013年には、約1億6,000万円相当の未開発不動産がビットコインで売却されるなど、当時最大規模の取引が成立しました。 こうした先行事例に続き、現在で... -
【改正対応】LPSと暗号資産
【はじめに】 2024年6月の法改正により、「投資事業有限責任組合契約に関する法律(LPS法)」に基づくLPS(投資事業有限責任組合)においても、暗号資産を投資対象とすることが可能になりました。 本記事では、LPS法の基本的な仕組みと、法改正により暗号資産への投資が可能となった法的ポイント、実務上の留意点等を解説します。 【LPSとは... -
STOと法律~Web3時代のブロックチェーン資金調達と金融商品取引法の規制~
【STO(セキュリティトークンオファリング)とは】 STO(セキュリティトークンオファリング)とは、株式や社債などの有価証券をブロックチェーンなどの分散型台帳技術を用いてトークン化し、投資家からの資金調達を行う仕組みです。 セキュリティトークンの特徴としては、取引の小口化による個人投資家へのアクセスの容易性、スマートコント... -
【弁護士が解説】NFTアートの法的権利関係とは?
近年、デジタルアートやゲームアイテムなどの分野でNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)の活用が急速に進んでいます。しかし、その新しさゆえに、NFTや関連するコンテンツの権利関係については、まだ法的に不明確な点が多く存在します。 このような状況を受け、経済産業省が改訂した「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」(令... -
ドバイ不動産の魅力と暗号資産ホルダーにとっての節税メリット
2024年以降、日本では仮想通貨(暗号資産)の売却益に対する高税率課税が改めて問題視されており、多くの個人投資家が資産の出口戦略を模索しています。 その中で注目を集めているのが、ドバイ不動産への投資と移住による節税手段です。 特に日本人にとって、ドバイは以下のような利点を兼ね備えた希少な選択肢といえます。 個人の仮想通貨の... -
暗号資産の規制|暗号資産を取り巻く日本の法律をわかりやすく解説
暗号資産については、実際の取引の普及が進んでしばらくの期間は、法規制が何ら存在しない状態が続いていました。 2014年当時、世界最大のビットコイン取引所を運営していた日本の企業が破綻したことで、利用者保護の必要性が認識されるようになり、その後、FATFのガイダンスにおいて、暗号資産交換業の登録・免許制等や本人確認義務などの規... -
初心者でもわかる!NFTの買い方をステップごとにわかりやすく解説
2021年3月、デジタルアーティストのBeeple氏の[Everydays-The first 5000Days]と題するアート作品が、約6935万ドル(当時約75億円)で落札されたことで、NFTは世界的に注目を集めました。 その後、国内でも小学生が自由研究で作ったアート作品に数百万円の価値がついたことも話題となり、NFTの売買に関心を持っている方もいらっしゃるので... -
ブロックチェーンとは|仕組みや特徴をわかりやすく解説
インターネットの次に大きな革命と言われるブロックチェーンをご存知でしょうか? 暗号資産ビットコインの技術基盤として知られるこの技術は、金融から医療、物流までさまざまな分野に変革をもたらす可能性を秘めています。 しかし、ブロックチェーンとは一体何なのか、どうしてそんなに注目されているのか、詳しくわからない方もいらっしゃ... -
暗号資産と税金|課税関係や計算方法をQ&A形式でわかりやすく解説
近年、ビットコインなどの暗号資産が、投資対象として注目が集まっています。投資で利益を得たい、ビジネスチャンスを掴みたいと考えている方とって、暗号資産は魅力的に映るでしょう。 しかし、暗号資産で利益が出た場合、それに伴って税金を納めなければなりません。そのため、暗号資産を通じて得る利益に対して、どのような仕組みで税が課...