法律事務所
薬機法解説
薬機法や判例・裁判例について弁護士が解説いたします。
2020年11月27日

医薬品製造販売業者、用法用量や製品表示の説明に関して、いかなる義務を負うかについて、以下説明していきます。 義務① 適正な使用のための情報提供に努める義務 まず、薬機法68条の2第1項 […]
▶︎ 続きを読む
2020年8月18日

大阪府の吉村知事が、8月4日の記者会見において、「ポピドンヨードによる、うがい薬をすることによって、このコロナにある程度打ち勝てるのではないかとすら思っている」と発言したことにより、現在、うがい薬を買い占め、転売する動き […]
▶︎ 続きを読む
2020年8月18日

罰則の対象者 製造元、販売元だけでなく、広告代理店、アフィリエイター、インフルエンサーなど、業務に関わる全ての者に罰則が科される可能性があります。 法人の役職員等が、業務に関して違反した場合には、法人にも罰金刑が科される […]
▶︎ 続きを読む
行政が発信している通達やガイドラインなどについて、弁護士が解説します。
2021年1月12日

Q薬剤師が行うことのできるオンライン服薬指導について教えてください。 A次のとおりです。 解説 コロナ禍での対応 ご承知のとおり、コロナ渦での時限的な取り扱いとして、通達に従ったオンライン服薬指導が可能となっております。 […]
続きを読む→2020年7月28日
東京都福祉保健局ホームページ 参考サイト|東京都福祉保健局ホームページ 東京都の見解ですが、「医薬品の範囲に関する基準」が明確に示されています。 原材料、効能効果、形状、用法容量について、個別の説明がなされていますので […]
続きを読む→2020年7月28日
日本化粧品工業連合会ホームページ https://www.jcia.org/user/business/advertising/ 厚生労働省等の官公庁ではありませんが、60年の歴史がある業界団体がまとめたガイドラインであ […]
続きを読む→寄せられた相談・事例について、弁護士の回答をまとめました。
2021年1月16日

Q体外診断用医薬品をインターネットで販売することは出来ますか。 A体外診断用医薬品となった場合には、医療用医薬品であるためネット販売、ドラッグストアでの販売はできず、調剤薬局においても、零売薬局等の条件を満たしたケースを […]
続きを読む→2021年1月12日

Q薬剤師が行うことのできるオンライン服薬指導について教えてください。 A次のとおりです。 解説 コロナ禍での対応 ご承知のとおり、コロナ渦での時限的な取り扱いとして、通達に従ったオンライン服薬指導が可能となっております。 […]
続きを読む→2021年1月12日

Q新型コロナウイルスの検査キットを「雑貨」「研究用試薬」として販売することはできますか。それとも「体外診断用医薬品」として承認を得るべきですか。 A体外診断用医薬品と雑貨との区別ですが、解説の第2に記載のとおり、一見する […]
続きを読む→Access
〒104-0031 東京都中央区京橋2-5-22 キムラヤビル7階
TEL: 03-5357-1901 FAX:03-5357-1902
アクセス情報JR・東京駅(八重洲地下街5番出口から徒歩5分)
銀座線・京橋駅(6番出口から徒歩30秒)
有楽町線・銀座一丁目駅(7番出口から徒歩4分)
都営浅草線・宝町駅(A5番出口から徒歩4分)
その他ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
リモートでのお問い合わせも歓迎しています。