浮気慰謝料を払わないでいいケースと請求されたときの相談先一覧

不貞慰謝料を請求されたとき、「請求に応じずに無視し続ければ、相手方が諦めるかもしれない。」と考える方も少なくないようです。

しかし、慰謝料請求を無視すると状況が悪化するおそれがあります。

この記事では、慰謝料請求を無視するリスクや慰謝料請求に対する適切な対応方法、慰謝料を請求された方に向けた相談先を紹介します。

目次

浮気・不貞慰謝料を請求されたけど無視したい!払わないリスクは?

ここでは、不貞慰謝料の請求を無視した場合のリスクを解説します。

慰謝料請求を無視すると交渉や裁判で不利になる可能性がある

不貞慰謝料を請求されたとき、相手方とやり取りをすることが面倒であったり、不貞行為が発覚して窮地に陥った現実から目を背けたくなったりして、無視することが得策だと考えてしまうことがあるでしょう。

しかし、慰謝料請求を無視すると、後の交渉や裁判で不利な状況に置かれるおそれがあります。慰謝料請求に対して何の反応も示さないと、「反省していない。」「不誠実な対応をとった。」と判断され、不貞行為について真摯な謝罪・対応があった場合に比べて、慰謝料増額に繋がる可能性があるからです。

慰謝料請求を無視されたことで相手方の怒りの感情が増大し、ご自身が後に話し合いに応じる気になっても交渉を拒否されたり、裁判で請求額を増額されたりすることもあります。

慰謝料請求の裁判を無視すると給料差し押さえなど強制執行のおそれがある

相手方からの慰謝料請求を無視し続けると、裁判を起こされる可能性があります。

裁判所からの通知が届いたら、たとえ、不貞行為の事実がなく、慰謝料を支払う義務が無いと考える場合でも、絶対に無視してはいけません。

裁判所からの通知を無視して、第1回口頭弁論期日に裁判所に出廷せず、答弁書も提出しないと、相手方(原告)の言い分が全面的に認められる内容の判決が下されます。

判決も無視して慰謝料の支払いに応じずにいると、給料や預貯金、不動産の差し押さえなど強制執行を受けるおそれもあります。

慰謝料払いたくない!自己破産は慰謝料逃れる方法として有効?

「不貞慰謝料を請求されても、自己破産さえすれば支払義務を免れられるのではないか。」と考える方もいらっしゃるでしょう。

ここでは、自己破産をすれば、不貞行為の慰謝料の支払いも逃れられるかどうかについて解説します。

自己破産を申し立てて、裁判所の免責許可を得ると、債務の支払い義務が免除されますが、自己破産をしても免責されない債権非免責債権)があります。税金や社会保険料などが代表例ですが、悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権も非免責債権に含まれます。

ここでいう悪意とは、故意を超えた積極的な害意と解されています。

過去の裁判例から読み取れる傾向では、不倫相手(不貞行為をした既婚者)への恋愛感情から生じた不貞行為は、不貞相手の家庭の平穏を積極的に侵害する意図があったとまで認定できないと判断される可能性があります。そのため、原則として不貞慰謝料請求債権は非免責債権に該当しない可能性が高いです。

しかし、自己破産を申し立てた人に、不倫相手の配偶者を攻撃する意図や、相手方の過程を壊す積極的な加害意欲が認められる場合には、非免責債権に該当する可能性があります。

例えば、以下のような場合です。

  • 不貞行為発覚後、配偶者から抗議・警告があったのに不貞行為を継続した
  • 不倫相手の配偶者に精神的打撃を与えるメールを送り、婚姻関係を意図的に破壊しようとした
  • SNS上で相談相手を装い、不倫相手の配偶者に離婚を勧めた

不貞慰謝料が非免責債権に該当しない場合でも、自己破産を申し立てた人に免責不許可事由が存する場合には、裁判所の免責許可を得られず自己破産に失敗する可能性もあります。

不貞行為の慰謝料を払わないで済む可能性があるケースとは?

ここでは、不貞行為の慰謝料を払わないで済む可能性があるケースを紹介します。

慰謝料請求が二重取りになる場合

一般に不貞行為があった場合、不貞行為をした配偶者の責任と不貞行為の相手方の責任は、共同不法行為であると言われています。不貞関係にある2人は、共同不法行為によって生じた損害について、連帯して慰謝料を支払う義務を負います。

そのため、慰謝料を請求する側は、不貞行為をした配偶者と不貞行為の相手方の両方への請求か、いずれか一方への慰謝料全額の請求ができますが、慰謝料全額の二重取りはできません。

例えば、不貞行為による慰謝料の適正額が150万円である場合、不貞行為をした配偶者と不貞行為の相手方双方から150万円ずつ受け取ることは認められません。不貞行為をした配偶者との間で離婚が成立し、配偶者から150万円全額を受け取っている場合は、不貞行為の相手方は慰謝料を払わないで済む可能性があります。

不貞行為(肉体関係)がない

不貞慰謝料の支払い義務は、原則として肉体関係があった場合に発生します。

肉体関係がないのに慰謝料を請求される状況としては、請求者が何らかの誤解をしている場合もあります。当事者の話し合いで誤解が解ければ、慰謝料請求を取下げてもらえることもあります。

ただし、肉体関係がなくても、既婚者との交際として社会的妥当性の範囲を逸脱する行為があると、慰謝料請求が認められることもあります。既婚者との交際として社会通念上度を過ぎた付き合いがあり、2人の親密な関係が原因で夫婦仲に亀裂が入ったり、請求者がうつ病等を患うほど精神的な損害を受けたりしている場合には、真摯に誤解を解く姿勢で話し合いに挑むことが大切です。

請求者の夫婦関係が破綻している

不貞行為が不法行為となるのは、婚姻共同生活の維持という法的保護に値する利益が侵害される場合です。そのため、不貞行為をした時点において、すでに夫婦関係が破綻していた場合には、法的保護に値する利益があるとは言えず、不法行為は成立しないと判断されます。

したがって、次のような事情がある場合は、慰謝料を払わずに済む可能性があります。

  • 不貞行為の開始前から夫婦が離婚について話し合っていた
  • 不貞行為の開始前から夫婦が離婚を前提に別居していた

慰謝料請求権が時効により消滅している

不貞慰謝料の請求権は、請求者が不貞行為の事実を知った時または不貞行為の相手方を特定した時から3年で時効により消滅します。不貞行為の事実を全く知らなかった場合でも、不貞行為があったときから20年が経過すると、慰謝料請求はできなくなります。

そのため、不貞行為の事実が明らかになり、相手方配偶者からの求めにより関係を解消した後、3年が経過してから突然慰謝料を請求された場合などには、慰謝料を支払う義務は生じません。

慰謝料は払ったらそれで終わり?請求された金額を払えば問題なく解決できる?

ここでは、相手方からの請求に安易に応じる危険性と慰謝料を請求された場合の適切な対応方法を解説します。

請求された金額を支払うだけでは適切に解決したとは言えない

不貞慰謝料を請求されたとき、相手方とのやり取りが面倒で、不倫を認めて請求された金額を全額支払って解決しようと考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし、相手方から請求された金額を支払うだけでは、適切に解決したとは言えません。

慰謝料の名目やその他の条件を盛り込んだ合意書を交わさずに慰謝料を支払うと、再び慰謝料請求を受けたり、第三者に不貞行為の事実を流布されたりする可能性があります。

慰謝料請求への適切な対応方法

不貞慰謝料を請求されたら、ご自身に慰謝料を支払う義務があるかどうかを確認しましょう。慰謝料の支払い義務が生じる場合でも、状況によっては減額が認められる余地があるかもしません。

請求された慰謝料が過去の類似判例からみて適正額である場合でも、支払能力がないことを明らかにできれば、減額や分割払いに応じてもらえる可能性もあります。

当事者間で、慰謝料の金額やその他の条件について合意に至ったら、合意書を作成しましょう。適切に作成した合意書を交わしておけば、後に慰謝料金額についての紛争が再燃するなどのトラブルを防げます。

慰謝料に関する交渉はご自身でも行えますが、不貞行為をした側という負い目から、ご自身の言い分をうまく伝えられず、相手方の要求をのんでしまうケースも少なくありません。相手方に弁護士がついている場合は、専門的知識と交渉力の格差から不利な状況に追い込まれることもあります。

慰謝料の支払義務の存否や慰謝料額の判断が難しい、交渉や合意書の作成に自信がない方などは、弁護士に相談することをおすすめします。

不貞行為の慰謝料を請求された方に向けた東京の相談先一覧

ここでは、不貞行為の慰謝料を請求された方に向けて、慰謝料問題に詳しい弁護士が在籍する東京の法律事務所を7つ紹介します。ここで紹介する事務所の多くは、初回無料相談を実施していますので、お気軽にお問合せください。

ネクスパート法律事務所

基本情報

画像をタップしてホームページを見る

当事務所の特徴

ネクスパート法律事務所の特徴は、以下のとおりです。

  • 男女問題をめぐる慰謝料請求・減額交渉に注力している
  • 平日21時までの相談に対応
  • 男性・女性弁護士の選択が可能
  • 弁護士費用のクレジットカード決済・分割払いが可能
  • 全国10箇所に拠点あり|最寄りの事務所に相談可能
  • 他士業・専門家との提携によるワンストップサービスを提供

※なお、本サイトはネクスパート法律事務所が監修をしており、ネクスパート法律事務所の広告に該当します。

渋谷第一法律事務所

基本情報

おすすめポイント

渋谷第一法律事務所をおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 代表弁護士が直接対応
  • 専門用語を多用しない分かりやすい説明
  • LINEでの相談予約が可能
  • 明確な料金体系

グラディアトル法律事務所

基本情報

おすすめポイント

グラディアトル法律事務所をおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 男女問題をめぐる慰謝料請求に注力している
  • 経営者の離婚事案のノウハウが豊富
  • 電話での相談が可能
  • 東京と大阪に拠点がある
  • 専門用語を多用しない分かりやすい説明

弁護士法人東京スタートアップ法律事務所

基本情報

おすすめポイント

弁護士法人東京スタートアップ法律事務所をおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 3,000件以上の男女問題に関する相談実績がある
  • 全国12箇所に拠点あり|最寄りの事務所に相談可能
  • 専門用語を多用しない分かりやすい説明
  • 明確な料金体系

アイシア法律事務所

基本情報

おすすめポイント

アイシア法律事務所をおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 代表弁護士が国内有数の法律事務所で実績を積んでいる
  • テレビ、ラジオ出演実績がある
  • 専門用語を多用しない分かりやすい説明
  • 明確な料金体系

弁護士法人鈴木総合法律事務所

基本情報

おすすめポイント

弁護士法人鈴木総合法律事務所をおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 迅速な対応、随時の報告が受けられる
  • 専門用語を多用しない分かりやすい説明
  • 相談受付は24時間対応
  • 明確な料金体系

弁護士法人若井綜合法律事務所

基本情報

おすすめポイント

弁護士法人若井綜合法律事務所をおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 年間2000件以上の男女問題・男女トラブルの相談実績がある
  • 出会い系・パパ活トラブルに関しても実績が豊富
  • 専門用語を多用しない分かりやすい説明
  • 相談受付は24時間対応
  • 明確な料金体系

【この記事の監修者】

弁護士 寺垣 俊介(ネクスパート法律事務所)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次